
第二次世界大戦後に、捨てることのできない所有物がどんどん増えていくことを体験しました。社会がより流動的になっており、特定の部屋を満たすためにデザインされた家具がうまく機能しなくなっていることに気づきました。引っ越しをして、現在使用している家具が合わなくなったらどうなるだろう?
この問題に対する回答が、モジュール式コンポーネントシステムでした。彼が初めてこのアイデアを探求したのは、プレハブのモジュール式収納ユニットで作られたパーティション「ストレージ ウォール」(1944年)です。当時、設計者のNelsonとHenry Wrightは、Architectural Forum誌の共同編集長を務めていました。これを発展させたのが、Nelson Basic Cabinet Seriesです。
1946年に発売されたBasic Cabinet Seriesは、ストレージ ウォール同様、モジュール式でしたが、収納や表面に対するニーズの変化に対応するため、より管理しやすくパーソナルなアプローチを採用していました。当時、キャビネットは床やネルソン プラットフォームベンチの上に置くように設計されていましたが、現在は推奨されておらず、さまざまな種類が展開されるようになりました。「このコレクションでは、劇場スタイルの照明付き洗面台、ユニークなホームデスク、ラジオ・蓄音機キャビネット、エクステンショントレイのコーヒーテーブル、リクライニング式収納ヘッドボードなど、一風変わったデザインがスパイスとなっています」―1948年のパンフレットでのネルソンのコメント。
このデザインの美しさはその汎用性にありました。交換可能なコンポーネントによって、どんな部屋にも合うように収納家具をカスタマイズできるのです。さらに良いことに、このアプローチでは、職人の技術、モジュール式のデザイン、そして何年経っても変わらない標準化された寸法を採用しているおかげで、1つか2つの家具から始めても、何年もかけて拡張していくことができます。このソリューションを人生を通して使用できることが確信できました。